赤十字 救急法基礎講習。

いざという時、勇気を持って行動できるように、、赤十字で救急法の基礎講習を受講して来ました。

内容は手当の基本、一次救命処置の心肺蘇生として、胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使い方、気道異物除去の方法などを座学と実技で5時間弱、、実技を重視した講習なのでいざという時、行動できる勇気は養えた思います。

この動画を見ておくだけでも、その場に居合わせた時にオロオロしないで協力できると思います。


各種講習会は年に何度か開催されているので、気になる方はぜひ!

災害時高齢者生活支援講習(被災した高齢者の避難所生活を支援するための知識や技術)て言うのもあるので、タイミング合う時に受講してみようと思います。

日本赤十字社 静岡県支部/講習のご案内一覧

〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町44-17 TEL:054-252-8131 日本赤十字社では、各種講習事業を展開しています万一の災害や事故・急病に備え、人命を尊び、健康で安全な生活を送るため、また、ボランティアの心を育てるため、日本赤十字社では、各種講習事業を展開しています。静岡県支部では、広く県民のみなさんに普及できるよう<救急法><水上安全法><健康生活支援講習><幼児安全法>の4つの講習を、県下各地で開催しています。 赤十字講習の受講者の皆さまへ 認定証の有効期間の変更と資格継続研修について 病気やけがや災害から自分自身を守り,傷病者を正しく救助し、医師または救急隊などに引き継ぐまでの救命手当て及び応急手当を学べます。 水を活用して健康の増進を図り、水の事故から生命を守るための知識と技術が学べます。 健やかな高齢期を過ごすために必要な健康維持・増進のための知識や技術など、高齢者の自立をめざした支援・介護の方法を習得する講習で、高齢期を迎える前からの健康管理への備えや、地域でのボランティア活動にも役立つ内容の講習です。 こどもが家庭や地域で安全に健やかに育っていくように、子供を事故や病気から守るための知識や、万が一事故にあったり、急病になったときの一次救命処置(AEDを含む)・応急手当の知識・技術を身につけるための講習です。 Copyright (C) 2005 日本赤十字社 静岡県支部. All Rights Reserved.

www.shizuoka.jrc.or.jp

チャナンヨガ・CS60かんなみ ヒーリングサロン | 静岡函南町 健康志向の大人世代の女性に人気のヒーリングサロン。CS60・タイ古式・アロマタッチ・レイキ・P90体験で疲労・冷え・自律神経・細胞ケア

ヨガ講師歴13年・セラピスト歴11年の男性セラピストが、 タイ古式マッサージ・CS60・レイキ・アロマタッチ・シンギングボウルなど、 伝統的ボディワークとエネルギーケアを組み合わせた施術を行っています。 さらに話題のオリーライフP90を組み合わせた「CS60+P90細胞ケア体験(90分 初回5,000円)」では、 冷え・肩こり・腰痛・高血圧・睡眠の不調にもアプローチします。 LINEからご予約可能

0コメント

  • 1000 / 1000